2014.11.15
【日常】ニャコム顛末

8月末からのニャコムの闘病生活も、ようやく本日で一区切りつきました。
ストルバイト結石発症で入院治療、その後、膀胱炎の治療と続いて、いったんは回復したかのようでしたが、結局、10月末に再びおしっこが出なくなりました。
今回は尿結石ではなく、尿管狭窄(結石によって傷ついた尿管がケロイドのようになってふさがったようです)のため手術が必要になりました。
もうここまできたら、やるところまで手を尽くすしか!
ということで、病院に連れて行ったその日の夜に手術となりました。
今回も10日ほどの入院になり、退院の連絡をいただいて引き取りにいくと獣医の先生、苦笑い。
うちのニャコム、悪いほうに利口というか器用な猫で、引き戸なら自分で勝手に開ける猫です。
前回と違って、今回は手術したとはいえ大変に元気で、夜になるとケージを器用に開けて外に出たり、保護用のカラーを外したりといろいろとやらかしたとか……w
家に戻ったら、出せ出せ、カラーを外せと大騒ぎでしたw
退院から一週間後に抜糸、そのあと3日ほどしたらカラーを外して、もう大丈夫ということでした。
本日、めでたくカラーを外せる日がきました。
ニャコム、大喜びで、ずっと出来なかった身繕いにかかりきりでした。
これで健康で長生きしてほしいな。
まめしば
「エリザベスカラー」と呼ばれるものでしょうか?ニャコムさんのつけているの?お家に戻って甘えっ子になりましたか、やんちゃで何よりですよ!MAOさんちの一員ですよまだまだ元気でいてくださいね。
2014/11/16 Sun 10:26 URL [ Edit ]
MAO
まめしばさん、コメントありがとうございます。
そうですね、通称「エリザベスカラー」です(笑)
戻りたくて抵抗が激しかったと獣医師の先生もおっしゃっていました。
帰宅して自分の家だと分かると、すこしは落ち着いたのですが、カラーを外せ、外に出せと、退院からほぼ10日ちかくを怒りの鳴き声でしたよ……。
写真は、どう要求しても望みが叶わないとなって、母親の膝の上でふてくされているところです(苦笑
これで元気に長生きしてくれるといいなと思います。
そうですね、通称「エリザベスカラー」です(笑)
戻りたくて抵抗が激しかったと獣医師の先生もおっしゃっていました。
帰宅して自分の家だと分かると、すこしは落ち着いたのですが、カラーを外せ、外に出せと、退院からほぼ10日ちかくを怒りの鳴き声でしたよ……。
写真は、どう要求しても望みが叶わないとなって、母親の膝の上でふてくされているところです(苦笑
これで元気に長生きしてくれるといいなと思います。
2014/11/17 Mon 00:29 URL [ Edit ]
みしぇ
手術も済み退院して、症状が落ち着くまではMAOさん始めご家族の皆さんでさぞ心配さなったでしょうね。とりあえずはカラーが外せて何よりです。
どこが痛い、苦しいとも言えない相手の病気治療は気を遣いますね。うちの犬は結局治療がうまく行かずにさよならになってしまいましたが、ニャコムちゃんの様に飼い主の毎日の世話で不調が分かり、根気良い治療が完治に繋がって本当に何よりです。
どこが痛い、苦しいとも言えない相手の病気治療は気を遣いますね。うちの犬は結局治療がうまく行かずにさよならになってしまいましたが、ニャコムちゃんの様に飼い主の毎日の世話で不調が分かり、根気良い治療が完治に繋がって本当に何よりです。
2014/11/17 Mon 05:47 URL [ Edit ]
MAO
みしぇさん、コメントありがとうございます。
退院してから、ニャコムの「外に出せ」「カラーをはずせ」の要求の鳴き声が、もの凄かったです。
「猫サイレン」と母親が表現していましたw
おかげさまで、なんとか一応、完治という形に収まりましたが、体質的に結石ができやすいようなので、今後は食事内容も気をつけていこうと母親と話し合っています。
人もペットも、健康なのがなによりですよね……。
退院してから、ニャコムの「外に出せ」「カラーをはずせ」の要求の鳴き声が、もの凄かったです。
「猫サイレン」と母親が表現していましたw
おかげさまで、なんとか一応、完治という形に収まりましたが、体質的に結石ができやすいようなので、今後は食事内容も気をつけていこうと母親と話し合っています。
人もペットも、健康なのがなによりですよね……。
2014/11/17 Mon 21:52 URL [ Edit ]
とらら
ニャコムくん、元気になってよかったです。
猫さんの欲求が通るまでの鳴き声は、まさに猫サイレン!
でも欲求を通すわけにはいかないし、10日近くお疲れ様でした。
人間もペットも健康が何よりというのを痛感しています。
食事内容に気をつけてというのは人間もペットも一緒ですね。ガンバ!
猫さんの欲求が通るまでの鳴き声は、まさに猫サイレン!
でも欲求を通すわけにはいかないし、10日近くお疲れ様でした。
人間もペットも健康が何よりというのを痛感しています。
食事内容に気をつけてというのは人間もペットも一緒ですね。ガンバ!
2014/11/19 Wed 16:18 URL [ Edit ]
MAO
とららさん、コメントありがとうございます。
ニャコム、いまでは元気に遊んでいます。
猫サイレンの表現は、やっぱり猫飼い経験があったら、皆さん体験されているんですね(笑)
手術から退院するまでの10日は、心配して鬱々して、退院からは「猫サイレン」で……。
元気になってくれた今は、苦労が報われたのでいいやと。
健康で普通なのが一番ですよねえ。
若くなくなったら、いろいろと不都合もでてくるしで、最近は本当にニャコムだけでなく、母親の体調も考えながら食事に気を遣うようになりました。
健康は大事! 食べることも大事! ですね。
ニャコム、いまでは元気に遊んでいます。
猫サイレンの表現は、やっぱり猫飼い経験があったら、皆さん体験されているんですね(笑)
手術から退院するまでの10日は、心配して鬱々して、退院からは「猫サイレン」で……。
元気になってくれた今は、苦労が報われたのでいいやと。
健康で普通なのが一番ですよねえ。
若くなくなったら、いろいろと不都合もでてくるしで、最近は本当にニャコムだけでなく、母親の体調も考えながら食事に気を遣うようになりました。
健康は大事! 食べることも大事! ですね。
2014/11/19 Wed 23:20 URL [ Edit ]
| Home |