2012.03.23
【日常】ボウル

以前にカフェオレボウルが欲しいと言っていましたが、ネットでいろいろと探すけど、コレだ! という決定打が見つかっていませんでした。
昨日、母親の依頼で、農業資材専門のホームセンターにカニガラペレットやら、断熱シートやら、トンネル掛けの支柱やらを買い出しにいきました。
普段はAT車ばかり乗っているので、久し振りの軽トラ運転で、ちょっと怖かったのはナイショw
その帰路、ついでにドラッグストアやら、100円ショップやらも回って、いろいろと買い物。
100円ショップで、母親が見つけてきたのがこれ。
セリアなので、食器関係とかは、ダイソーとは少しだけ品が違います。
白いシンプルなもので、手に持った感じも悪くないです。
カフェオレボウルもいろいろなサイズがあるし、とりあえずこれを使ってみて、それからこれを基準にして、足りないポイントを探せばいいかなと。
カフェオレボウルとしては不適であっても、中鉢として使えます。
さっそく、今朝は、出来たての甘酒を入れていただきました。
今のところ、普通にいい感じです。
100円ショップ 恐るべしw
次の問題は、「新しい食器を買ったから、いまある食器から使っていないものを処分すること」です。
期限は3月末日まで!(4月頭が不燃ごみの日だから)
さて、どういうふうに母上にアプローチしていこうかなあ。
み
私も最近、よく「新しい物を買うならば、
古いものを1つ捨てる」と、母によく
言ってます。
母が商品などを目の前にすると、欲しい熱が
出てしまうようなので、「欲しければ
家にある古くなった同じようなものを
1つ捨てる」というと、少し大人しく
なるようですw
買うことが悪いことだとは思ってないのですが
やはり長年積み重なったアイテムの数は
本当にもう、、、どうしたらいいのか、、、と
なってますので、これくらい言わないと
キリがないのかな、と思ってます。
捨てるって、本当に難しいですね。
MAOさんみたいに時間をかけて色々とやらなきゃなぁと
思いつつ、なかなか・・・
古いものを1つ捨てる」と、母によく
言ってます。
母が商品などを目の前にすると、欲しい熱が
出てしまうようなので、「欲しければ
家にある古くなった同じようなものを
1つ捨てる」というと、少し大人しく
なるようですw
買うことが悪いことだとは思ってないのですが
やはり長年積み重なったアイテムの数は
本当にもう、、、どうしたらいいのか、、、と
なってますので、これくらい言わないと
キリがないのかな、と思ってます。
捨てるって、本当に難しいですね。
MAOさんみたいに時間をかけて色々とやらなきゃなぁと
思いつつ、なかなか・・・
2012/03/24 Sat 06:26 URL [ Edit ]
みしぇ
洋服にも和風にも合いそうなボウルがお手頃価格で手に入って良かったですね!
セリアはよその100均よりもちょっと可愛い物がみつかるので、私も帰省した時に覗きにいくのが楽しみです。
一つ買ったら一つ捨てる…なかなか実行できていませんが、私も忘れないように紙に書いて戸棚の裏にでも貼っておこうかな。
セリアはよその100均よりもちょっと可愛い物がみつかるので、私も帰省した時に覗きにいくのが楽しみです。
一つ買ったら一つ捨てる…なかなか実行できていませんが、私も忘れないように紙に書いて戸棚の裏にでも貼っておこうかな。
2012/03/24 Sat 06:47 URL [ Edit ]
MAO
み~さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
買うことは悪いことじゃないし、買うことで得られる快感というか、満足感もあるので精神的にも良い面があるとは思うのですが、似たようなものが家にあるのなら、どっちかにして欲しいものです。
お金は稼げばいいけど、家のスペースは簡単には増やせないんだし……。
食器と洋服と本は、特に貯まりやすい。
食器は、一つ一つはそんなに大きなものじゃないし、やっぱり料理とその時の雰囲気や気分に合わせて食器も替えて楽しみたいと思うし。
ただ、理想はそう思っても、実際の生活の中では、そういう使い方をするのには、相当な時間的・気持ち的な余裕がないと実行できないんですよねえ。
つい、使いやすい&手近な食器ばっかりを使ってしまって、「素敵シーン」を夢見て買ったはずの食器は使わずじまいということになったりします。
好きで買ったものだからこそ、捨てられないんですよねえ……。
親戚とか自分の家とか、いろいろと見ていると思うのですが、「片付ける」「暮らしの整理整頓」って、まだそれなりに余力のある元気な時でないと出来ないと思うのです。
その上に、買うのにもお金がかかりますが、捨てる・処分するのにもお金が……。
短期決戦だと、さらに一度に出るお金がでかくなります。
だからこそ、少しずつ時間をかけて手間をかけているのですが、それでもこの4年間で使ったお金はかなりの金額になっています。
親戚でも親世代は、自分が死んだら好きにしていいから~ とか言いますが、家一軒をまるまる空にする処分料として、軽く200万~300万必要です。それに家屋の解体費用もかけたら、最低でも500万w
それに葬式代も入れたら、600万以上は残して貰わないと、迷惑な負の遺産になるよ と話したら、むくれまくっていましたけどw
それに、年を取って体が利かなくなったら、よけいに生活スペースは簡単に物事ができるようにしないといけないんじゃないかと思います。
そのためにも、自分が持つべき物は厳選していくトレーニングも兼ねて、親にも「1つ買ったら1つ捨てる」を提案しています。
現在、私もブログでも時々書いているように、手持ちの本(最大スペースを占めていた漫画とか)をデジタル化しては捨てているので、母親も私の「買ったら捨てる」の提案をスルーしにくい様子ですw
そうなんですよね。
買うことは悪いことじゃないし、買うことで得られる快感というか、満足感もあるので精神的にも良い面があるとは思うのですが、似たようなものが家にあるのなら、どっちかにして欲しいものです。
お金は稼げばいいけど、家のスペースは簡単には増やせないんだし……。
食器と洋服と本は、特に貯まりやすい。
食器は、一つ一つはそんなに大きなものじゃないし、やっぱり料理とその時の雰囲気や気分に合わせて食器も替えて楽しみたいと思うし。
ただ、理想はそう思っても、実際の生活の中では、そういう使い方をするのには、相当な時間的・気持ち的な余裕がないと実行できないんですよねえ。
つい、使いやすい&手近な食器ばっかりを使ってしまって、「素敵シーン」を夢見て買ったはずの食器は使わずじまいということになったりします。
好きで買ったものだからこそ、捨てられないんですよねえ……。
親戚とか自分の家とか、いろいろと見ていると思うのですが、「片付ける」「暮らしの整理整頓」って、まだそれなりに余力のある元気な時でないと出来ないと思うのです。
その上に、買うのにもお金がかかりますが、捨てる・処分するのにもお金が……。
短期決戦だと、さらに一度に出るお金がでかくなります。
だからこそ、少しずつ時間をかけて手間をかけているのですが、それでもこの4年間で使ったお金はかなりの金額になっています。
親戚でも親世代は、自分が死んだら好きにしていいから~ とか言いますが、家一軒をまるまる空にする処分料として、軽く200万~300万必要です。それに家屋の解体費用もかけたら、最低でも500万w
それに葬式代も入れたら、600万以上は残して貰わないと、迷惑な負の遺産になるよ と話したら、むくれまくっていましたけどw
それに、年を取って体が利かなくなったら、よけいに生活スペースは簡単に物事ができるようにしないといけないんじゃないかと思います。
そのためにも、自分が持つべき物は厳選していくトレーニングも兼ねて、親にも「1つ買ったら1つ捨てる」を提案しています。
現在、私もブログでも時々書いているように、手持ちの本(最大スペースを占めていた漫画とか)をデジタル化しては捨てているので、母親も私の「買ったら捨てる」の提案をスルーしにくい様子ですw
2012/03/24 Sat 14:32 URL [ Edit ]
MAO
みしぇ~さん、、コメントありがとうございます。
100均ものとはいえ、ほどほどに手で持った感じは悪くなかったんですよね。
最終的には「無印良品」のボウルを考えていたのですが、とりあえず、これを使ってみようと思っています。
セリアはダイソーよりは、ほんの少しだけですが、デザインセンスが良いものがあったりします。
お値段相応と考えて使うのなら、良いお店ですよね。
「1つ買ったら1つ捨てる」というのは、かなり精神力のいるやり方なんで、なかなか人には勧めにくいのですが、本当に自分の暮らし・気持ちにとって必要なものを厳選していくトレーニングにはなると思います。
特に食器などは、洋服と一緒で、シチュエーションに合わせて楽しみたいという気持ちで、いろいろと欲しいものなんですよね。
来週は、食器棚の整理整頓の第2戦目を開始したいと思っていますw
100均ものとはいえ、ほどほどに手で持った感じは悪くなかったんですよね。
最終的には「無印良品」のボウルを考えていたのですが、とりあえず、これを使ってみようと思っています。
セリアはダイソーよりは、ほんの少しだけですが、デザインセンスが良いものがあったりします。
お値段相応と考えて使うのなら、良いお店ですよね。
「1つ買ったら1つ捨てる」というのは、かなり精神力のいるやり方なんで、なかなか人には勧めにくいのですが、本当に自分の暮らし・気持ちにとって必要なものを厳選していくトレーニングにはなると思います。
特に食器などは、洋服と一緒で、シチュエーションに合わせて楽しみたいという気持ちで、いろいろと欲しいものなんですよね。
来週は、食器棚の整理整頓の第2戦目を開始したいと思っていますw
2012/03/24 Sat 14:42 URL [ Edit ]
| Home |